SSブログ

サイエンスかるた [科学コミュニケーション]

「(ち) 超新星 広い宇宙の 一里塚」
 天文普及団体「天文学とプラネタリウム」が、こんなかるたを発表している。天文学にちなんだ読み札と、素敵なイラストと解説の入った絵札のセットで、ホームページからダウンロードすることができる。市販の名刺用カードにプリントアウトすることができるというから、親切だ。サイエンスに親しむ手段としては、面白い試みだ。
 最近、このようなサイエンスを題材にしたかるたや、カードゲームを作る動きが広がっている。

 理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)では、発生学について学べる子供向けカードゲーム「Embry 王」を配っている。動物や発生の過程のカードだけでなく、「ラボヘッド」「大学院生」という研究者カードもあるのが面白い。カードの得点を争うゲームだという。ゲームに熱中してしまえば、知らず知らずにその中身にも親しみを覚えるだろうという戦略だ。

 さまざまな学習用かるたを販売している「奥野かるた店」(東京・神保町)。「ことわざかるた」「日本史かるた」などに混じって、サイエンスにちなんだかるたもある。「精選 理科かるた」「環境カルタ」「進化のかるた」などだ。何度もやると飽きてしまうかもしれないが、科学系のイベントや合宿、学校などでやってみると面白いと思う。
 奥野かるた店では、他にもさまざまなカードゲームを売っており、その中にも科学的な要素を含んだものがある。「イオンカード」は陽イオンと陰イオンを組み合わせて沈殿を作っていくゲームだ。ほかにも、「恐竜博士ディノカード」「フィッシュゲーム」「バードゲーム」などが並ぶ。

 教育現場では、かるた取りやゲームをするだけでなく、クラスでサイエンスかるた・カードゲームを作ってみるのもよいかもしれない。自分で作ってみると、よい学習の学習の機会になるし、なにより愛着がわくだろう。また、そのコンテストをやってみるのも面白いのではないだろうか。


 (余談)・・・・お世話になっている某化学系の出版社が、昨年周期表を発売した。それを研究室で見せびらかしていたら、後輩Wが「周期表かるた」を思いついた。うまい読み札の案を考えてくれたので、編集部の人に伝えてみたりしたことがある。結局、製作には至っていないが、時間に余裕ができたら少しずつ進めて行こうかな、なんて現実逃避をしている金曜の夜。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(3) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 0

コメント 3

Ken

これアツい!!
さっそくこの休みにつくってみます!
by Ken (2006-01-14 02:50) 

あみん

面白そう♪
わっか関係で遊んだら面白そうだ!
by あみん (2006-01-14 14:35) 

quoshin

Embry王、ちょっと前に発生系の研究者の間で話題になりました。
大学院生のレベルがハエ以下って。。。
そうですよ、院生なんてハエ以下だー 涙
by quoshin (2006-01-15 13:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。